「少女☆歌劇レヴュースタァライト」第10話、東京タワーの舞台探訪
2018-09-29
東京タワー水族館が9月30日に閉館するので、探訪を兼ねて行ってきました。【港区芝公園4丁目】


東京タワー下交差点から、向かっています。
【東京タワー】






1階の水族館。


2階売店。












3階売店。


水族館は昭和レトロな感じで、小さい水槽がいくつかあって庭園風の休憩所もありました。
※比較検証のため、アニメの画像を引用しました。
アニメの著作権は、Project Revue Starlight にあります。
スポンサーサイト
タグ :
映画「青春デンデケデケデケ」、香川県観音寺市のロケ地巡り
2018-09-25
香川県観音寺市へ旅行に行ったので、映画「青春デンデケデケデケ」のロケ地巡りをしました。駅前の観光案内所では、今でもロケ地マップのコピーを配布しています。
【観音寺第一高等学校】


主人公たちが通う高等学校。校門は、当時のままでした。
【三架橋とレンガ橋】




財田川をまたぐ二つの橋で、劇中で何度も舞台になりました。
【琴禅公園】








竹良の通学路。わざわざこのタイコ橋を通る必要はないのですが、映画ではとても絵になる背景です。
【羅漢寺】
















合田富士男の家。
【観音寺町】




市街地は、当時とかなり変わっているところが多かったです。

岡下巧の家として出てきた「仁加屋」。
【銭形展望台】


「銭形平次」のオープニングにも出てきた、寛永通宝の砂絵が観られます。
【琴禅八幡宮】






石段の途中で演奏の練習をしていて、雨が降ってきます。
【旧レンガ工場周辺】

ポスターにもなったレンガ工場ですが、現存しません。しかし、讃岐煉瓦(株)という会社は残っています。
温泉施設「琴弾廻廊」や自動車教習所不動産業等を経営していて、栄えています。

このマンションあたりは、かつての工場だったのかも知れません。
驚いたことに、映画に出てきたレンガ住宅通りは、一部残っていました。



おそらく、工場の社宅だったのではないかと思います。今でも、住居として使われていました。
この場所は宿泊した琴禅荘のすぐ近くなのですが、タイムスリップしたかのような風景でした。
※比較検証のため、映画のカットを引用しました。
タグ :
映画「咲-Saki-」のロケ地 長峰山展望台
2018-09-03
原作の漫画でも舞台になったところですが、映画版「咲-Saki-」では少し違う場面で舞台となりました。天江衣の孤独を表現する場面で、この展望台はとても適していました。
【長野県安曇野市明科光】














※比較検証のため、映画のスチールを引用しました。
映画の著作権は、小林 立/SQUARE ENIX・「咲」プロジェクト にあります。
タグ :