アニメ「3月のライオン」第11話の舞台探訪(01) 佃・新川
2016-12-25
第11話は、ちょうど年末年始の話でした。【佃】




【新川】


このカットは、新川の高橋から撮ったものです。
新川のマンションにて風邪で寝込んでいる零君は、川本家のあかりさんに救出されて佃で年を越します。
【佃】










零君は一人住まいでもけっして孤独ではなく、義父も心配して電話をかけてきたという心の温まる話でした。
全22話の作品ですが、これで第1クールの11話が終了しました。
※比較検証のため、アニメの画像を引用しました。
©羽海野チカ・白泉社/「3月のライオン」アニメ製作委員会 ©羽海野チカ・白泉社
スポンサーサイト
タグ :
アニメ「3月のライオン」第10話の舞台探訪(02) 新川・千駄ヶ谷
2016-12-25
第10話の安井棋士との対局は、単行本第2巻最後の話ということもあって見応えがありました。【新川】




















義姉の香子とのやりとりは、霊岸島水位観測所周辺でした。
【千駄ヶ谷】






安井棋士との対局は、桐山零が勝ちました。
負けた安井棋士は娘へのクリスマスプレゼントを忘れて、桐山零が届けに行きます。














負けた安井棋士は、やけ酒を買うために駅のないカクヤスの方へ行ってました。
現在ではこの先に東京メトロ副都心線北参道駅があるのですが、連載当時は開通していませんでした。
八つ当たりされた零君は、反対の明治公園へと駆けていきます。


















将棋会館から観音坂を駆け下りて、旧明治公園霞丘広場に行きます。
旧明治公園霞丘広場は、新国立競技場建設のために閉鎖されました。
続きは、アニメ「3月のライオン」第10話の舞台探訪(02) のトピックで紹介しています。
※比較検証のため、アニメの画像を引用しました。
©羽海野チカ・白泉社/「3月のライオン」アニメ製作委員会 ©羽海野チカ・白泉社
タグ :
アニメ「3月のライオン」第2話の舞台探訪(02) 中央区明石町
2016-12-24
第2話の回想シーンですが、中央区明石町の聖路加国際病院小児医療センター前でした。【中央区明石町】


画面左の樹の枝の形が、よく似ています。
※比較検証のため、アニメの画像を引用しました。
©羽海野チカ・白泉社/「3月のライオン」アニメ製作委員会 ©羽海野チカ・白泉社
タグ :
アニメ「3月のライオン」第9話の舞台探訪(02) 築地
2016-12-24
第9話に出てきた鰻の専門店は、中央区築地の「つきじ宮川本廛」だと思われます。【中央区築地】


写真は、左右反転させています。
※比較検証のため、アニメの画像を引用しました。
©羽海野チカ・白泉社/「3月のライオン」アニメ製作委員会 ©羽海野チカ・白泉社
タグ :
アニメ「3月のライオン」第10話の舞台探訪(01) 旧明治公園霞丘広場
2016-12-18
第10話は安井棋士との対局で、将棋会館周辺が舞台です。第2巻ラストの話なのですが、最後に叫ぶ場面は明治公園霞丘広場でした。
ところがこの広場は国立競技場の建て替えに伴い、日本青年館とともに取り壊されました。
そこで、以前撮影した写真を元に舞台を紹介します。
【新宿区霞ヶ丘町】


明治公園霞丘広場から見た日本青年館です。奥に見えるネットは、神宮第二球場です。




この霞丘広場は、原作で何回か舞台になります。
現在は何もない更地ですが、2020年の東京オリンピックまでに新国立競技場の一部分になります。
※比較検証のため、アニメの画像を引用しました。
©羽海野チカ・白泉社/「3月のライオン」アニメ製作委員会 ©羽海野チカ・白泉社
タグ :
アニメ「3月のライオン」第3話の舞台探訪(04)佃
2016-12-16
第3話の放送直後は工事中で入れなかった隅田川テラスですが、一部分が開放されたので撮影しました。













川が「人生と運命」「別の世界との境界」と言った意味の象徴として扱われているかのように、ひなたは亡き母のことを思ってここで泣きます。


このカットは佃大橋を渡って対岸から撮りましたので、撮影地は中央区湊3丁目です。
※比較検証のため、アニメの画像を引用しました。
©羽海野チカ・白泉社/「3月のライオン」アニメ製作委員会 ©羽海野チカ・白泉社
タグ :
アニメ「3月のライオン」第9話の舞台探訪(01)千駄ヶ谷・浅草
2016-12-15
第9話は、65歳の現役棋士・松永正一との対局の回でした。【千駄ヶ谷】


連載当時の千駄ヶ谷駅を再現しているので、駅名の表示板も当時の表記です。過去の写真を添付しています。


ホームの中央に、石で出来た大きな駒と将棋盤があります。


回想シーンの将棋会館。


千駄ヶ谷駅旧改札前から見た東京体育館。
















将棋会館近くの鳩森八幡神社。
ここで松永棋士は勝利祈願をして、将棋会館へ向かいます。




対局は桐山零の勝利で、対局後の場面へと続きます。
立ち寄った鰻屋の外観は、つきじ宮川本廛に似ています。
【浅草】
酔った松永さんを家まで送り届けます。


両脇に赤ちょうちんの飲み屋が並んでいるのは、浅草六区のイメージだと思われます。
撮影してみたところ、左の大きなちょうちんの支柱の形が一致しました。
浅草六区から、隅田公園に舞台は移ります。




























松永さんを介抱しながら夜道を歩く場面が隅田公園だったので、そこから飲み屋は浅草六区と推測しました。
原作では最後の夜道の場面は方南町だったのですが、広い川と夜景の隅田公園の方が絵になります。
ここからは東京スカイツリーがよく見えるのですが、連載当時には存在しなかったために描かれていません。
※比較検証のため、アニメの画像を引用しました。
©羽海野チカ・白泉社/「3月のライオン」アニメ製作委員会 ©羽海野チカ・白泉社
タグ :
アニメ「3月のライオン」第8話の舞台探訪(02)浅草
2016-12-12
第8話で、浅草の隅田公園を背景に用いたカットがありました。

桐山零と二海堂が隅田川テラスを歩き、階段を昇って中央大橋を渡る場面です。

この場面で、階段を昇るところだけは浅草の隅田公園を背景として用いていました。
第9話で隅田公園が場面になっているのですが、現地で気がつきました。
※比較検証のため、アニメの画像を引用しました。
©羽海野チカ・白泉社/「3月のライオン」アニメ製作委員会 ©羽海野チカ・白泉社
地図は、地理院地図を引用・加工しました。
タグ :
アニメ「3月のライオン」第8話の舞台探訪(01)佃・千駄ヶ谷・新川
2016-12-06
第8話は義姉の香子に対する複雑な感情が見られる場面で、次回の松永正一七段との対局の伏線にもなっている回です。【佃】














※追記:この階段を上がる場面のみ、浅草の隅田公園でした。






【千駄ヶ谷】


【佃】






【新川】


アニメはマンション6階からの眺めなので、川沿いから撮るとこんな感じになってしまいます。






次回予告
【新川】


これまで舞台のほとんどが月島・佃・新川のエリアと千駄ヶ谷でしたが、第9話は原作どおりだと方南町が出てきます。
※比較検証のため、アニメの画像を引用しました。
©羽海野チカ・白泉社/「3月のライオン」アニメ製作委員会 ©羽海野チカ・白泉社
タグ :