映画「プリンセス トヨトミ」のロケ地、阪神百貨店前。
2019-01-20
映画「プリンセス トヨトミ」後半の無人の市街地の場面で、阪神百貨店前もロケ地になりました。【大阪市北区梅田】


阪神百貨店は建て替えになったのですが、映画は以前の建物です。
※比較検証のため、映画のスチールを引用しました。
原作の著作権は万城目学、映画は フジテレビジョン 関西テレビ放送 東宝 にあります。
スポンサーサイト
タグ :
映画「プリンセス トヨトミ」のロケ地、大阪府庁本館・大阪城。
2019-01-14
大阪に行ったので、映画「プリンセス トヨトミ」のロケ地を少し巡りました。【大阪府庁本館】
















【大阪城】


※比較検証のため、映画のスチールを引用しました。
原作の著作権は万城目学、映画は フジテレビジョン 関西テレビ放送 東宝 にあります。
タグ :
「偉大なるしゅららぼん」竹生島
2016-08-03
「偉大なるしゅららぼん」竹生島の舞台探訪。
小説「偉大なるしゅららぼん」(万城目学)は発表されてすぐに読みましたが、琵琶湖に浮かぶ竹生島に興味があったのでいつかは行ってみようと思っていました。
地元で映画化の運動があり、映画化と同時にコミカライズされました。
説明の都合上、漫画の画像を引用します。


















説明の都合上、集英社版のコミックスから引用しました。
(c)万城目学 2014, 2014
(c)関口太郎 2014, 2014
タグ :
「鴨川ホルモー」吉田神社
2016-05-04
漫画版「鴨川ホルモー」、京都 吉田神社の舞台探訪。万城目学の小説の舞台となったところは、いくつか探訪しています。
「鴨川ホルモー」で京都大学青竜会が「吉田代替りの儀」で裸踊りを行うシーンの舞台は吉田神社ですが、映画では裸踊りを境内で踊る許可は降りなかったようで、小説とは少し違います。
コミック版が電子書籍になったので確認したところ、小説と同じになっていました。




これがコミック版で、参拝したその場で服を脱いで踊っています。
それが映画だと、参拝した後に境内から出て服を脱いで踊っているようです。








比較検証のために、映画の映像と漫画を引用しました。
(c)Keiji WATARAI 2009
(c)Manabu MAKIME 2009
(c)2009「鴨川ホルモー」フィルムパートナーズ
タグ :
南禅寺水路閣
2013-12-13
映画「鴨川ホルモー」南禅寺水路閣の舞台探訪。同時に、「けいおん!」OPの舞台探訪も行った。


説明の都合上、映像の一部を引用する。
(C) 2009「鴨川ホルモー」フィルムパートナーズ
タグ :
祇園 辰己大明神周辺
2013-12-12
映画「鴨川ホルモー」祇園 辰己大明神周辺の舞台探訪。「辰巳大明神」だと思っていたら、石碑では「辰己大明神」となっていたので後者にした。
説明の都合上、映像の一部を引用する。
(C) 2009「鴨川ホルモー」フィルムパートナーズ






タグ :
新風館
空堀商店街
2012-01-12

『プリンセス・トヨトミ』(万城目学)の舞台になった商店街。

映画『プリンセス トヨトミ』で、ヒロインの橋場 茶子が商店街を走って飛び蹴りをする場面があった。
現地に行ってみると、ゆるやかな下り坂で、たしかにここならば出来そうだ。

原作ではこの店が大阪国総理大臣 真田幸一が経営するお好み焼き店だが、映画ではまったく別のセットだった。

商店街に車が入らないように車止めが置かれていたのだが、豊臣秀吉の千成瓢箪だった。
タグ :